突然ですがメルカリをヤメました。
理由はただひとつ。メルカリ利用者のマナーが悪いからです。
上から目線
メルカリの値下げ交渉で「〇〇円まで値下げしてもらえたら買います。」っての何・・・?何で上から目線なの・・・???
— 海苔 (@noritama_69) 2019年3月12日
「10,000円なら買いますよ」
とか
「1,000円値下げできませんか?」
などが多く目につきます。
出品者としては送料込みで出品金額を設定しているのです。ヤフオクと違って、このような価格交渉はメルカリの醍醐味のひとつなのは理解できます。
しかし、もう少し節度があってもいいように感じていました。
メルカリをヤメる人の大半は、この値下げ要求が原因だと思われます。
商品説明を読んでいない
私もメルカリやってるけど値下げ不可って書いてるのに値下げ交渉されるよね💦💦だからうちはやめたよ😅💧
— ゆりあ.+*:゚+。.☆ (@vps5zZ6ElZnRhjl) 2019年3月11日
「値下げはしません」
とあえて書いているにもかかわらず、値下げ交渉をしてくる人がかなり多い印象です。
「新品・未開封商品です」
と書いても
「どれくらい使用しましたか?」と質問してくるユーザーもいました。
約束破棄
メルカリは今月退会しようと思います。
損する思いばかりする😭
相手に商品は届いてておまけも沢山つけてそれでキャンセル…。向こうには返金されて。私は商品を無料であげたみたいなものじゃん…本当に今年いいことなさすぎ— ami❤︎.* (@squishy_ami) 2019年3月15日
「絶対に購入するので専用出品にしてください!」
と言うので専用出品したのに購入しないユーザーもいます。
支払期限を守らないユーザーも多く、私は何度もキャンセルで対応してきました。図々しく何回も購入するものの、再度支払わない⇒キャンセルのループ。
仏の顔も三度まで。このような悪質なユーザーはブロックして対抗しました。
明らかに異なる客層
今の取引終わったらメルカリ退会しよう、、、
もう知能低い学生さんに振り回されるの嫌だ…(´-ω-`)
今後の新規の方とのトレードについても、学生さんとはお断りさせていただこうと思う
今までツイッターで取引した方が良い方ばっかりだから、安心してたけどそうじゃない人がいるのも事実。— 🐝まりふぁな🐝 (@9happa9) 2017年6月29日
私は以前、アマゾンで中古本を販売していた時期がありました。(こちら)
購入希望者から本のコンディションや発行年月を聞かれることはよくありました。
しかし、値下げ交渉なんて皆無でした。
ヤフオクも面倒なやり取りはありません。
「複数の商品をまとめて落札するので送料を安く抑えてほしい」
という要望があるぐらいです。
メルカリはスマホの普及とともに、急成長したサービスです。
その背景には中高生がいます。メルカリ利用者には中高生もかなりいるため、40代の私には意思疎通が難しい場面が多々あります。
私は工学系の書籍を多く販売してきました。
内容からいって中高生が購入するとは思えないものです。
購入者が中高生でなくても、非常識なユーザーに悩まされ疲れ果ててしまいました。
退会
メルカリに出品するようになって5ヶ月。
稼いだ額は総額500,000円でした。
アマゾンでは売れないようなものまで売れるのは驚きました。
しかし今となってはメリットよりもデメリットのほうが大きくなってしまいました。
幸いにも副業のひとつである【Webライター業】が好調な私。
ストレスを溜め込んでまでメルカリに固執する必要はなくなりました。
「ヤメるなら今だ!」
と思い、メルカリを退会しました。
妻は大成功
以前、「妻がメルカリでハンドメイド商品を売っているらしい」といった主旨の記事を書きました。(こちら)
その後も内緒で注目していました。
毎日のように作製し販売しているようです。基本的には受注生産にしているようで、在庫も持たないように意識してるみたいです。
どう見積もっても月20万円は売り上げている様子。
中高生にも販売しているようなので、私とは違ってメルカリを楽しんでいるみたいです。
コメント